パパリーマンNAVI

アラフォーパパの前向きなライフハックを発信します 〜仕事、子育て、趣味諸々〜

幸せの条件とは「今」に気づくこと。目を向けるべきは「いまここ」

あなたは今、幸せですか?

 

突然こう聞かれたら、言葉に詰まって返事ができないかもしれません。

 

「明日も朝から子どもの送迎で、会社ではイヤな仕事で、毎日本当に大変よ」

 

このような状況だと「もちろん幸せだよ」と答えるのは難しいですよね。

 

しかし

「何か不満はありますか?」と聞かれたら次から次へと出てくることでしょう。

 

「あのときこうしていればよかった」

「早くこうなりたいなりたいのに」

 

過去にこんなことがあったからダメなんだ、

将来はこうなっていたいのに、

と過去への執着や未来への妄想は次から次へと出てきます。

 

そうではなく、幸せになりたいなら、

目を向けるべきは「今」です。

 

なぜなら過去も「今」だった瞬間があり、未来もいつか「今」になります。

 

もちろん、未来に期待したり、過去を振り返ることは悪いことではありません。そういう時間を楽しむ心は大事です。

 

僕は今、5歳の娘を含めて3人の子どもがいるのですが、「うるさい!静かにしてよ!」とイライラすることが増えてました。

 

仕事も忙しいのに、子どもは毎日問題を起こす。

いっぱいいっぱいになるのも無理はありません。

 

でもよく考えてみたら、10年前に友人に聞かれた「しんたまの夢は何なの?」という質問にこう答えていました。

 

僕の夢は、

「大好きなパートナーと、娘の手を繋いで公園を歩くこと」

 

(ハッ!!)←気づいた音

 

あれ?そういえば先週、奥さんと子供と公園歩いたぞ、、

10年前の夢、叶ってるし。

 

そうなんです。

10年前に思い描いていた未来がまさに今。

 

毎日の忙しさから、「将来はこうなりたい」と未来にばかり目を向けていましたが、今は幸せなんです。

 

意外と忘れがちな「今」に目を向けてみてください。

きっと、たくさんの幸せが見つかりますよ。

 

 

 

 

 

なぜかやる気が出ない人のための、簡単にやる気を出す方法

「どうもやる気が出ない、だるいなぁ」

 

こういう日、ありますよね。

 

朝起きて同じ毎日の繰り返し。

やる気がなくなるのも無理はありません。

 

今回は、「どうもやる気が出ない」というあなたへ、「パッとやる気を出す方法」についてお伝えします。

 

結論からお伝えすると、

「やりたいことからスケジュールを決める」ことです。

 

人は苦痛を避けて、快を求める性質があります。楽しみなことをやれる時間が決まれば、気持ちが前向きになります。

 

例えば、まずは19時から気になっていたお店の予約を取ってしまう。すると、ワクワクな気持ちが溢れてきて、「よーし、美味しいご飯のためにさっと仕事をやるぞ!」とやる気が出てきますよね。

 

さらに、やりたいことをやる時間が決まると「納期が明確になる」ことも効果的なのです。

 

人は締め切りがないとズルズルと行動を遅くする性質があります。

逆に言えば、締め切りを設定することで行動をしやすくなります。

 

このように、やる気が出ないときは、やりたいことの予定を決めてしまいましょう。

1日単位はもちろんのこと、1年単位でもいいですね。

 

1年単位だと長すぎて、効果がない方もいるかもしれません。

自分にとって一番やる気の出る形で試してみてください。

 

僕の場合は、もし平日だったら

お昼のランチ、15時のおやつ、美味しい夕食、夜のお酒、、

 

あ、ご褒美あげすぎても慣れてしまって逆効果ですね。

 

夜のビールだけにして、今日も頑張ります。

できる人はなぜ多くの仕事をこなせるのか?5つのポイントを紹介

年の瀬も迫ってきましたね。

 

サラリーマンのみんな、(戦友なので、みんなと呼ばせて)

今年も本当にお疲れ様でした!!

 

この1年はどうでしたか?

多くの課題にぶつかった人も多いかと思います。

 

日中は多くの仕事を同時にこなしていかないといけません。

仕事ができる人はうまく対応しています。

 

今回は、「できる人はなぜ多くの仕事をこなせるのか?」について、5つのポイントを紹介します。

 

サラリーマンはもちろんのこと、家事育児に忙しい方も参考になることありますよ。

 

 

1.時間を創り出す

重要なのは、時間を管理することです。

デキる人は管理はもとより、時間を創り出しています。時間を創り出すポイントは3つです。

 

1.重要な仕事は時間を先に確保する

先に時間を確保して、割り当てた時間の中で効率よく仕事を行います。「時間のあるときにやろう」とはしません。

 

2.時間を大きくまとめる

細切れの時間を作らず、時間を大きくまとめています。時間は大きくまとめるほど価値が高くなります。雑用があった場合は、大きくまとめてある時間の合間のスキマ時間で行います。

 

3.作業の記録をとる

作業な正確な記録をとり、作業時間の見積もり精度の向上や生産性の向上目標としてその記録を使用します。

 

2.仕事を細分化する

仕事を細分化します。これは先ほどの「時間を創り出す」を支えることになります。

 

大きな仕事は何からやっていいか漠然としがちです。仕事を細分化することで、扱いやすくなり見通しをつけやすくなります。

 

3.仕事の優先度を決める

よく言われるのは、「重要度と緊急度」です。理想は、重要だが緊急でないことを勧めていきたいですが、現場ではそんなにうまくいきません。

 

仕事の優先度づけは、「期間」と「難易度」で考えた方が慌てずに済みます。

 

4.人に任せる

同時並行で仕事を進めるには、人に依頼しなければならない時があります。

仕事の与え方は以下の4つを決めてください。

 

1.方針

なぜこの仕事をやるのか。ゴールはどこか。ここをしっかり共有しましょう。

 

2.裁量の与え方

困ったとき、どこまで自分で判断すべきか迷わせてしまいます。

「ここは自分で判断してほしい」「ここで迷ったら聞いてください」と判断の基準をしっかり伝えましょう。

 

3.仕事の範囲、品質の管理

最終成果物のイメージをきちんと伝えましょう。人を使うのがうまい人は、口頭だけでなく、箇条書きやチェックリストなども活用します。

 

4.進捗管理

報告の方法も取り決めしておきましょう。形式はこうで、1週間に1回などといった形でフォーマットを決めておけば進捗は管理できます。

 

5.ツールを利用する

デキる人は管理ツールを持っている場合が多いです。

タスク管理ツール、スケジュールツールなどを活用して効率を上げていきましょう。

 

また、業務効率化ツールにより時間短縮になるものは身につけて実行しています。

例えばExcelで大量なデータを確認する際は、ピボットテーブル機能を使ったりと、どこで何を使えば結果がでるか全体をイメージして仕事に取り掛かっています。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

【多くの仕事をこなす5つのポイント】

  1. 時間を創り出す
  2. 仕事を細分化する
  3. 仕事の優先度を決める
  4. 人に任せる
  5. ツールを利用する

 

デキる人のやり方を真似ていけば、あなたも必ずデキる人になります。

2023年も羽ばたきましょう!

 

追伸

やっと2022年も仕事納めです。

 

サラリーマンやっているとデキる人もいますが、落ち込む必要はありません。

いいな、と思う部分はうまく盗んでいきましょう。

 

同じ人間なので大きな差はありませんから!(そう思わんとやってられん笑)

 

 

 

今年の年末はどう過ごす?王道のオススメの過ごし方3選を紹介

2022年もあっという間に年末です。

アラフォーになると時間の感覚は早い早い。

 

そうはいっても2022年は色々ありましたよね。

 

北京で冬季オリンピック

円安が進んだり、

コロナは猛威を振るい、

ワールドカップで盛り上がり。

 

せっかくなら、いい気分で年末を締めたいですよね。

それでは、年末オススメの過ごし方を紹介しますね。

 

 

1.帰省する

ふるさとへ帰省するのは鉄板ですね。コロナになってからなかなか帰省ができない方も多いのではないでしょうか。

 

久しぶりの実家で羽を伸ばして、両親や祖父母と顔を合わせて1年の報告をしたり、地元の友人と遊んだり。お正月まで過ごせば、お年玉ももらえるかもしれません。

 

感染対策をしながら、地元へ帰省してゆっくり過ごすのはいかがでしょうか?

 

2.家でゆっくり過ごす

先ほど紹介した地元へ帰省は年末の鉄板ですが、コロナで心配や、逆に疲れるという方もいるかもしれません。

 

その場合は自宅でゆっくり過ごしましょう。普段忙しくてできなかったことをするとリフレッシュできますよ。

 

王道は映画、TVなどの動画コンテンツです。お笑い番組を見たり、以前から気になっていた映画を鑑賞するのもいいですね。

 

肩の力を抜いて、あえてダラダラ過ごす。これほど幸せなことはないですよね。

 

3.国内旅行をする

夏はコロナが大流行していたので、予定していた旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか。

 

1年間のストレスや疲れを癒して、2023年に最高のスタートを切るため、旅行をするのはオススメです。

 

特に温泉旅行がいいですね。冬の澄んだ空気の中、露店風呂で思いっきりリラックス。想像するだけで元気になりそうです。

 

まとめ

今回紹介したのは年末の過ごし方の王道パターンです。

 

1.帰省する

2.家でゆっくり過ごす

3.国内旅行をする

 

普段会えない地元の家族や友人に会いに行く。

自宅で思いっきりゆっくり過ごす。

リフレッシュのため旅行に行く。

 

全部やりたいですね(笑)

年末休暇でいつもより時間がある方は、1年の疲れを癒しつつ、普段できないことにチャレンジしてみましょう。

 

そして2023年、最高のスタートを切りましょうね!

 

追伸

今年は家族で、僕の実家と奥さんの実家の両方へ行く予定です。

運転手のパパ(僕)はクタクタですわ。

 

たまには実家行って顔見せるのが親孝行ですしね。

ばーちゃんも100歳近いので、会えるうちに会っておかないと。

 

良いお年をお過ごしください!!

ポイント付与は税込み?税抜き? 3大クレジッドカード比較 【楽天カード dカード PayPayカード】

クレジットカード、便利なので使っていない人はいないくらい広まっていますよね。

特に人気なのは下記です。

 

 

これらは三大クレジットカードと呼ばれていて、どのカードも年会費無料、ポイント還元率も1%で日常使いにはもってこいです。

 

そこで疑問。

 

100円で1ポイント付くけど、税込み100円なのか、税抜き100円なのかどっちなんだい?

 

細かいですが、ケチ(倹約家)な人には大事な情報ですよね(笑)

調べてみましたので解説します。

 

※情報は全て2022年12月時点です。今後変更になる可能性あり。

 

 

1.楽天カード 

税抜き100円で1ポイントです。

 

変更前は消費税がポイント付与対象金額に含まれていましたが、変更後は消費税の分はポイント付与の対象外になります。

 

例えば、楽天市場では2022年3月末まで100円(税込)あたり1楽天ポイントを獲得できましたが、2022年4月以降は100円(税抜)につき1ポイントに改悪されています。

 

1.dカード 

税込み100円で1ポイントです。

 

通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)はご利用の数日後にたまります。ご利用加盟店からの売上げ伝票の到着遅延などにより、ポイント進呈が遅れることがあります。

 

クレジット、電子マネーいずれのショッピングでも、ポイント進呈対象となります。

d払い、電子マネーチャージ、キャッシング返済金、年会費など、一部のお支払いはポイント進呈対象外となります。

 

3.PayPayカード  

税込み100円で1ポイントです。

 

PayPayカード ゴールドでのお買い物のご利用につき最大1.5%のPayPayポイントが「PayPayカード特典」として付与されます。(1円未満端数切捨て)
例)100円(税込)のご利用の場合、1円相当付与。200円(税込)のご利用の場合、3円相当付与。

 

PayPayカードでのお買い物のご利用の場合は、1%のPayPayポイントが「PayPayカード特典」として付与されます。


PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPayカード公式ストアでも利用可能。

 

Yahoo!ショッピングとPayPayモールは、2022年12月頃より、お買い物で得られるPayPayポイントの付与対象金額が、税込→税抜に変更されます。

 

現在は税込の商品単価に対して、ストアポイントが付与されています。また、キャンペーンなどのポイントも、基本的には税込・送料・手数料などを加算した価格に対する還元でした。

 

しかし、2022年12月頃から、税抜の商品単価に対してPayPayポイントが付与される方式となり、ふるさと納税など非課税の決済を除いて、獲得ポイントは現在よりも減少します。

 

まとめ

1.楽天カード

税抜き100円で1ポイントです。

 

楽天経済圏では、改悪が進行中です。

(例:楽天銀行金利が下がったりと)

 

しかし便利だから僕はメインは楽天カードを使っています。

楽天の作戦にまんまとハマっています。

 

2.dカード

税込み100円で1ポイントです。

 

今のところ一番いいですね。

しかしいつ改悪されるか不明です。

 

3.PayPayカード

税込み100円で1ポイントです。

 

カード決済だけならいいですが、Yahoo!ショッピングして使用すると税抜きになります。PayPay経済圏でも改悪が始まっていますので、そのうち通常のカード税抜きになりそうです。

 

以上です。

 

わずかな差ですが、決済金額が大きくなってくると、このポイント付与率が効いて来ますよね。個人的には、現段階では総合的にみて使いやすいカードを使用すればいいと思います。

 

スマホ決済を多用する人は、例えばPyaPayをよく使用する方は、PayPayカードがいいですし、d払いを使う方はdカードがいいです。楽天Pay使う人は楽天カードね。

 

スマホ決済とカード決済でポイント二重取りできますので。

 

どのカードも年会費無料なので、

結論、3枚とも持っておきましょう。(笑)

 

追伸

楽天やPayPayなどの作戦としては、最初は大盤振る舞いして、ユーザーが増えてくると利益を回収する段階に入るので、ポイント付与率などを改悪するのは常套手段です。

 

ちょっと改悪されたから他のサービスへその都度移動するのは手間なので、一番使いやすいカードを使用すればいいと思いますよ!

 

そんな僕は3枚持ち。

 

焦らなくても大丈夫。1ミリでも前へ進めば前進だよ。

あれもしたいのに!

これもしたいのに!

 

でも全然進まなーい!!

 

こんな日が続くと焦りますよね〜。

分かります。

 

今回は「やりたいことがあるのに、全然できていない」と感じるあなたへ、「プラスに捉えて進んでいける考え方」をお伝えします。

 

 

1.焦るのは完璧主義だから

「全然できていない」と思うのは、完璧主義の傾向があります。完璧主義の人は、毎日100点を目指してしまうんですよね。この状態だと、何をやろうとしても苦しくなる一方です。

 

2.1ミリでも進めば良いと考える

毎日、1ミリでも進めば成功だと考えましょう。例えば、英語を勉強しよう!と張り切っていて、問題集になかなか取りかかれなくて焦ってしまうことがあります。

 

まずは単語を1つでも見るだけでもよしとしましょう。毎日のハードルを限りなく下げてください。すると、簡単にできるので自己肯定感をキープできます。

 

3.昨日の自分より成長しよう

先ほどの「毎日の目標を限りなく下げる」ようにすることで、毎日の目標は簡単に達成できます。すると、もう少しやろうかな、と自然と思えるので、無意識にもっと頑張ることができます。これを繰り返していけば、変に焦ることなく、目標に近づいていけますよ。

 

焦らなくても大丈夫です。やり方と考え方を少し工夫して、昨日の自分より成長していく自分を褒めてあげてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

「完璧」を目指しているので焦るわけです。

 

ただ、忙しい毎日でいろんなことに対応していると、どうしてもできない日が発生してしまいますよね。

 

もし何もできない日があったとしても、「やる気はあったのでOK」としましょう。

そして、次の日にしれっとやればいいのです。

 

長い目で見て、今日も1ミリでも前へ進む。

焦らなくても大丈夫。

 

うさぎとカメのカメのように、最後に勝てばいいのです。

のどの痛みを治すにはどうする?すぐできる対処法を紹介します

のど(喉)が痛い!

 

朝起きて、のどが痛いと絶望しますよね。

 

のどが痛くなると、食事がつらくなったり、声を出しづらくなったり、日常生活に多くの影響があります。

 

「のどの痛み、すぐに治したい!」

 

そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

しかし、すぐに治すのは難しいので、のどが痛いときの対処法を紹介します。

 

 

1.のどが痛くなる原因

のどの痛みは、のどが炎症を起こし神経が刺激されることで生じます。

のどの炎症の原因を知っておきましょう。

 

のどの痛みは風邪などの症状(かぜ症候群)のひとつです。

かぜ症候群の病原体は80〜90%がウイルスと言われていて、のどの粘膜にこの病原体が侵入すると、咽頭(いんとう)や扁桃(へんとう)に炎症を起こします。

鼻腔(びくう)から喉頭(こうとう)までの気道に炎症を起こすと、のどの痛みが発生します。これらの病原体は乾燥によりのどの粘膜に付着しやすくなります。

 

その他にも、声帯に負担がかかるような大声を出したり、アルコールやタバコも喉の粘膜を傷つけ、炎症を引き起こす原因になります。

 

 

2.のど(喉)の痛みを早く治したいときの対処法

 

  1. 水分補給をこまめにする
  2. 部屋を加湿する
  3. マスクを着用する
  4. うがいをする
  5. のどにおすすめの食べ物、飲み物をとる
  6. 声を出しすぎてのどを酷使しない
  7. アルコールを控える
  8. タバコを控える
  9. 市販薬を活用する

 

意外と普通ですよね(笑)

 

1日の中で、水をこまめに飲むようにしましょう。

冬になると水分が不足しがちなので、意識して飲めるといいですね。

 

マスク、うがいは基本的なケアになります。

 

のどにおすすめの食べ物、飲み物で代表的なものは、はちみつ、大根、レモン、ネギ、りんご、卵、牛乳です。

 

お酒やタバコは控えて、医者に行けない場合は市販薬を活用しましょう。

 

3.まとめ

いかがでしたか。

のどの痛みの対処法は、一つ一つは基本的なものです。

 

寒くなると、乾燥してのどが痛くなる機会が増えます。

今回の対処法を頭に入れておけば、いざという時も安心ですよ。

 

そして、のどが痛くならないように、普段から健康的な生活を心がけてくださいね。

 

追伸

僕は昔から、体調が悪くなると、まず「のど」にくるんです。

夜にのどがイガイガするな〜と思った時は、大抵、翌朝に「のど」がやられています、、

 

そんな時はすぐに耳鼻科に行っています。

もらう薬は市販薬とあまり変わらないのに、不思議とすぐ治るんですよね。

 

初診料が痛いけどね!

 

GLAYのTERUさん並に、強い「のど」を目指します。

ツアーをしても、のどを痛めたことがない説。